生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

「 年中行事 」 一覧

小暑

小暑とはどういう意味?暑中見舞いは?七十二候は?

2017/08/24   -
 ,

 7月に入るとカレンダーに「小暑」という文字を見かけます。読み方は「しょうしょ」です。 漢字を見るとちょっと暑くなってきようなイメージですね。 また、これから暑くなるということで、そろそろ暑中見舞いの …

夏至

夏至とはどういう意味?食べ物の風習は?七十二候は?

2017/08/23   -
 ,

 6月になると「夏至」があります。夏至と聞くと夏?と思う方もいるかもしれませんが、そもそも夏至とはどういったものなのでしょうか? また、夏至の時に食べる風習も地域によって違ってきます。どういったものが …

芒種

芒種(二十四節気)とはどういう意味?

2017/08/20   -
 ,

 「芒種」という言葉はあまり聞いたことがないという人も多いのではないでしょうか。 6月のカレンダーのところに小さい字で書いてあることもありますが、いったい芒種とはどういう意味なのでしょうか? 「種」と …

小満

小満(二十四節気)とはどういう意味?小満芒種ってなに?

2017/08/19   -
 ,

 5月のカレンダーによく小さい文字で書かれている「小満」。 あまり馴染みのない言葉だと思う人も多いのではないでしょうか? この小満とは、いったいどういう意味があるのでしょうか? 小満芒種という言葉があ …

立夏

立夏とはどういう意味?土用との関係は?七十二候は?

2017/08/16   -
 ,

 5月になると、カレンダーには小さい字で立夏と書かれていることがあります。 立春や立秋はよく聞くことがありますが、立夏はあまり意識していない人も多いのではないでしょうか? 立夏とは、どういう意味なので …

穀雨

穀雨とはどういう意味?八十八夜ってなに?七十二候は?

2017/08/13   -
 ,

 4月のカレンダーのところに「穀雨」と小さく書かれているものもあります。 漢字から見ると、穀物や雨といった天候に関係してそうなイメージですが、穀雨とはどういった意味があるのでしょうか? また、穀雨の時 …

清明

清明とはどういう意味?由来は?シーミー祭って?

2017/08/11   -
 

 4月のカレンダーを見てみると、「清明」と書かれていることがあります。 これはどういったものなのか、知らない人も多いようです。 その「清明」の意味や由来についてみてみましょう。 また、沖縄では清明祭( …

春分

春分とはどういう意味?春分の日の決め方は?お彼岸との関係は?

2017/08/09   -
 , ,

 毎年3月になると春分の日があり、祝日となっています。 春分の日というと、昼と夜が同じ長さの日、とか、お彼岸でお墓参りをするというイメージですが、どういった意味があるのでしょうか? また、春分の日はど …

啓蟄

啓蟄とはどういう意味?お雛様を片付ける日?

2017/08/06   -
 

 啓蟄(けいちつ)って春頃によく耳にしますが、漢字だけを見ると、読み方がよくわからないという人も多く、聞いたことがあっても意味が分からないという人も多いようです。 また、お雛様を片付ける日と聞いたこと …

雨水

雨水(二十四節気)ってどういう意味?雛人形を飾る日?

2017/08/03   -
 

 2月の立春の後に雨水(二十四節気)というのがありますが、どういった意味があるのでしょうか? 読み方は何と読むのでしょうか? また、ひな祭りのひな人形は雨水に飾るということを聞きますが、どういう意味な …