生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

先負ってどういう意味?読み方は?結婚式を挙げるのはどう?

投稿日:2017年7月24日 更新日:

卓上カレンダー

 カレンダーのところに小さい文字で「先負」って書いてあるのを見かけますが、どのような意味があるのでしょうか?
読み方は何と読むのでしょうか?大安は縁起がいいと聞きますが、先負に結婚式を挙げるのはどうなのでしょうか?

「先負」は漢字をみると「負」という字か入っているため、見た感じイメージが良くなさそうですが、実際はどうなのでしょうか?

スポンサーリンク

先負ってどういう意味?

 先負とは、「先んずればすなわち負ける」という意味です。何事も先んじてはいけないとされ、静かに待つのが良いとされています。

一日のうちでも、午前中は「凶」、午後は「吉」といわれていて、静かに待つのがよいとされます。勝負事や急用、訴訟などの争いごとも避けたほうがよいとされます。

午後が「吉」とされているため、用事があるのなら時間帯に注意して午後から行うのが良いといわれています。

六曜には「先勝」というのもありますが「先負」の反対にあたりますね。

六曜は旧暦が基準になっています。
各月の1日が基準となり、それぞれの月の1日が先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の順に割り当てられています。

3月1日と9月1日は「先負」と決まっていて、日付が変わるごとに、「仏滅」、「大安」、「赤口」、「先勝」、「友引」の順に繰り返されます。

旧暦(先負となる日)
1月と7月
3・9・15・21・27日

2月・8月
2・8・14・20・26日

3月・9月
1・7・13・19・25日

4月・10月
6・12・18・24・30日(みそか)

5月・11月
5・11・17・23・29日

6月・12月
4・10・16・22・28日

上記の日が「先負」の日になります。

先負の読み方は?

 「先負」は何と読むのでしょうか?

スポンサーリンク

よくカレンダーのところに小さく書いてある六曜(ろくよう・りくよう)のうちの「先負」ですが、なんて読んだらいいのか悩んでしまいます。わからない人も多いようです。

その「先負」の読み方ですが、

・せんぶ
・せんぷ
・せんまけ
・さきまけ
・さきおい

と、読み方もいろいろあり、どれが正解で、どれが間違っているというより一通り正解なんですね。

先負の日に結婚式は?

 先負の日に結婚式を挙げるのはどうでしょうか?
先負の日は午前は「凶」、午後は「吉」というように、挙式&お祝い事は午後から行うのが良い日になります。

先勝の日とは逆になりますね。

もともと先負は「小吉」「周吉」といわれ、本来は吉日とされていたようです。

それでも「負」という字が入ると印象が変わってしまいますね。

多くの人が結婚式に「大安」や「友引」を選びますが、人気があるだけに、なかなか式場の予約が取れなかったり、料金が高かったりします。

現在では、六曜をあまり気にしないという方も増えてきています。そのため、大安や友引以外で結婚式を挙げる人も多くなりました。

しかし、結婚する本人たちはそれほど気にしなくても、結婚式となると、親御さんなど、ご年配の方で気にされる方も多いので、後々の事を考えると日程を決める場合は、その方たちの意見も始めに聞いておきましょう。

特に相手の親御さんが気にされているかどうかは確認しておきましょう。

まとめ

 六曜のうちの「先負」ですが、「先んずればすなわち負ける」ということで、何事も先んじてはいけないとされています。

午前中は「凶」、午後は「吉」といわれています。勝負事や急用、訴訟などの争いごとも避けたほうがよいとされ、用事があるのなら午後からが良いといわれています。

読み方は、

・せんぶ
・せんぷ
・せんまけ
・さきまけ
・さきおい

と、いろいろあります。

結婚式などを挙げる場合は、結婚する本人たちは気にしなくても、親御さんなど六曜を気にされる方もまだまだ多いので、式の日程を決める前に、あらかじめ相談しておきましょう。

スポンサーリンク

-
-

執筆者:

関連記事

芒種

芒種(二十四節気)とはどういう意味?

スポンサーリンク  「芒種」という言葉はあまり聞いたことがないという人も多いのではないでしょうか。 6月のカレンダーのところに小さい字で書いてあることもありますが、いったい芒種とはどういう意味なのでし …

立春

立春とはどういう意味?、節分との関係や立春大吉の意味は?

スポンサーリンク  2月に入ると節分、立春とつづきますが、そもそも立春とはどういうものなのでしょうか? 2月はまだまだ寒い季節なのに、漢字で見ると「もう春?」って思ってしまいます。 また、節分と立春と …

大寒

大寒(二十四節気)とはどういう意味?この時期の食べ物は?

スポンサーリンク  1月のカレンダーには「大寒」と書かれていることがありますが、漢字で見ると、かなり寒そうなイメージですね。 大寒とはいったいどういう意味があるのでしょうか?読み方はどう読むのでしょう …

小寒

小寒(二十四節気)とはどういう意味?2018年は?食べ物は?

スポンサーリンク  新年となり、新しいカレンダーを見ると1月のところにすぐに「小寒」と書かれていることがあります。この小寒というのは、どういった意味があるのでしょうか?また、読み方はどう読むのでしょう …

卓上カレンダー

友引ってどういう意味?葬儀や結婚式はどう?

スポンサーリンク  カレンダーに書いてある「友引」ってどのような意味があるのでしょうか? 葬儀を行ったり、結婚式を挙げるのはどうなのでしょうか? 大安と同じように良いイメージがあるのですが、細かくはわ …