生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

大寒(二十四節気)とはどういう意味?この時期の食べ物は?

投稿日:2017年9月14日 更新日:

大寒

 1月のカレンダーには「大寒」と書かれていることがありますが、漢字で見ると、かなり寒そうなイメージですね。

大寒とはいったいどういう意味があるのでしょうか?読み方はどう読むのでしょうか?

また、この時期の特徴や食べ物などについても見てみましょう!

スポンサーリンク

大寒とはどういう意味?2018年はいつ?

 カレンダーで「大寒」という字を見ると、かなり寒いんだろうな、というイメージですね。大寒は毎年1月20日頃になります。「頃」というのは、日にちが固定されておらず、前後することがあるためです。

読み方は「だいかん」です。「大寒」は二十四節気の一つで24番目となります。

太陽黄経は300度
2018年は 1月20日
になります。

二十四節気の順番で言うと、

23:小寒(しょうかん)1月5日頃

→24:大寒(だいかん)1月20日頃

→1:立春(りっしゅん)2月4日頃

という順番です。

大寒が24番目ですので、次の順番は、1番目に戻って「立春」となります。

また、大寒は、1月5日頃から、立春(2月4日頃)の前日までの期間を指すこともあります。

期間の意味でとらえると、大寒の最後の日が「(冬の)節分」となります。

立春前の約18日間は「冬の土用」となっているため、大寒の期間は冬の土用の一部になります。

小寒と大寒で「寒(かん)」(寒中、寒の内)とよばれ、小寒の始めの日を「寒の入り」、立春の日を「寒の明け」と呼ばれています。

寒さがかなり厳しくなり、1年の中でも最も寒い時期という意味です。

大寒の次は、立春となりますが、「暦の上ではもう春です」と聞くことも多いです。一番寒いのに・・・、と思っちゃいますよね。

もともと二十四節気は中国から来たものなので、日本の気候とは若干ズレを感じる人も多いと思います。

スポンサーリンク

大寒の時期の食べ物は?

 大寒の時期の食べ物には、どんなものがあるでしょうか?

この時期の食べ物で「大寒卵(だいかんたまご)」が浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

この大寒卵は、大寒の日に生まれた卵のことです。

体が丈夫になる、金運が上がる
と言われています。

※寒の内・寒中に産まれた卵は「寒卵(かんたまご)」と呼ばれています。

この寒い時期、にわとりはあまり卵を産まない時期でした。

そのため、生まれた卵には、価値があり、栄養が豊富に詰まっていると考えられ、縁起物としていたようです。

その他、旬の食材は

・小松菜
・ごぼう
・大根

・水菜
・金柑(きんかん)

・牡蠣

・たら
・ぶり
・わかさぎ

等があります。

大寒の七十二候は?

 七十二候は、二十四節気のそれぞれを約5日ずつ「初候」「次候」「末候」の3つに分けた期間で、それぞれの期間がどんな季節なのかを表します。

初候:款冬華(ふきのはな さく)
強い寒さの中、春に向けてふきのとうが芽を出すころ

次候:水沢腹堅(さわみず こおりつめる)
寒さが厳しく、沢に厚い氷が張りつめるころ

末候:鶏始乳(にわとり はじめて とやにつく)
春が近づき、鶏が卵を産み始める

まとめ

 お正月も過ぎて、次第に寒さが厳しくなるころ、1月20日頃が「大寒」となります。

二十四節気の一つで24番目となります。

小寒と合わせて立春の前日までを「寒(かん)」または、「寒中」、「寒の内」と呼ばれます。
※「寒の明け」は立春です。

かつてこの時期は、にわとりが卵を産まなかったようです。

そのため、大寒の日に生まれた卵は「大寒卵」といわれ、貴重なものとして扱われてきました。体が丈夫になる、金運が上がるといった縁起物としても重宝されていたようです。

冬の厳しさが一段と増してくる時期です。
インフルエンザなども増えてくる頃なので、栄養を付けて厳しい寒さの時期を乗り越えましょう!

スポンサーリンク

-
-, ,

執筆者:

関連記事

夏至・冬至って何?

夏至・冬至って何?風習・行事について

 夏至や冬至について 夏や冬になると夏至や冬至という言葉を聞くことがあります。 そこで「夏至」や「冬至」とは何なのかについてまとめました。 また、夏至や冬至のときに行われる風習・行事についてもご紹介し …

春分

春分とはどういう意味?春分の日の決め方は?お彼岸との関係は?

スポンサーリンク  毎年3月になると春分の日があり、祝日となっています。 春分の日というと、昼と夜が同じ長さの日、とか、お彼岸でお墓参りをするというイメージですが、どういった意味があるのでしょうか? …

卓上カレンダー

赤口ってどういう意味?読み方は?結婚式はどう?

スポンサーリンク  「赤口」とはどのような意味があるのでしょうか?大安や仏滅と聞くと何となく、縁起がいいとか悪いとかのイメージですが、赤口は読み方も意味もよくわからないという方も多いです。 また、日に …

夏至

夏至とはどういう意味?食べ物の風習は?七十二候は?

スポンサーリンク  6月になると「夏至」があります。夏至と聞くと夏?と思う方もいるかもしれませんが、そもそも夏至とはどういったものなのでしょうか? また、夏至の時に食べる風習も地域によって違ってきます …

卓上カレンダー

六曜ってどういう意味?読み方は?順番が変わるのはどうして?

 六曜とはいったいどういうものなのでしょうか?よくカレンダーや手帳などに書かれている「大安」とか「仏滅」とか小さい字で書かれていることも多いですよね。 結婚式やお葬式の時などに気にされたりしますが、そ …