生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

食のいろいろ

パン粉の代用に使えるものは?

投稿日:

パン粉の代用に使えるものは?

 パン粉の代用に使えるものについてまとめました。

パン粉を使いたいと思ったときに、パン粉がないと困りますよね。

何を作るのかによっても変わってきますね。

いくつか例を上げているので参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

パン粉の代用に使えるものは?

 作るものによって変わってきますが、フライに使うためのパン粉の代用として使うのであれば、パン粉の元々の姿である「パン」がもっとも適していると言えます。

もし、余っているパンがある場合は、フードプロセッサーなどで細かくすればあっという間に生パン粉の完成です。

フードプロセッサーが無い場合は、冷凍したパンや、乾燥させたパンをすりおろしても同じくパン粉の完成ですね。

パンも無いという場合は、クラッカーやお麩などを砕いて使用するのもおすすめです。

最近では、乾燥おからなども糖質オフになると人気がありますね。

パウダー状のものだとフライではなく唐揚げになってしまうので、少し粗めのものがオススメです。

もし、乾燥おからは無いけど、ふつうのおからならあるという場合は、フライパンで軽く乾煎りすれば十分衣として使うことができます。

他にも、キヌアやソバ米、ゴマなどを衣にすればパン粉よりもヘルシーな和風のフライになりますよね。

また、日本料理では素麺を衣にしてイガ栗を模したものが出されることがよくあります。

同じように、スパゲッティやうどんやソバ、インスタントラーメンなども代用として使えますね。

湯葉や、色とりどりのぶぶあられ(お茶漬け用の小さなあられ)なども日本料理では揚げ物の衣によく使われますが、こちらを常備しているという方はあまり居ないかも知れませんね。

身近なものでいうと、柿の種やベビースターラーメン、チキンラーメンなどの砕いたものや、アーモンドスライス、ピーナッツなどを衣にして揚げる変わり種のフライもよくみられますね。

また、お菓子系で言えば、ポテトチップスやコーン系スナック、コーンフレークなどを使っても美味しい衣になります。

湿気っていても揚げてしまうなら関係ありません。

もし残っているものがあれば、この機会に消費してしまいましょう。


スポンサーリンク

パン粉の代用でその他に使えるものは?

 ハンバーグやメンチカツなどに入れるパン粉の代用と言うことであれば、より入れられるものの範囲は広くなります。

完全にパウダー状のものなどはフライの衣には使えませんが、ハンバーグなどの肉汁を閉じ込めるための、「つなぎ」として使うのであれば、なんの問題もありません。

小麦粉や片栗粉なども使用可能です。

ただ、小麦粉や片栗粉は、タネに入れると固くなりやすいのであまりオススメはできません。

使用する場合は、タネを成形してから全体にまぶして使用します。

麩もしっかり肉汁を吸って閉じ込めてくれますのでオススメの代用品です。

味や香りも料理の邪魔をすることがありませんよね。

また、最近人気のおからパウダーも、栄養価も上がりオススメの代用品です。

ただしこちらは、パン粉や麩などと違いタネがしっかりしますので、入れすぎには注意して下さい。

高野豆腐をおろし金ですりおろして入れても、しっかり肉汁を閉じ込めるという、役割は十分果たしてくれますよ。

まとめ

 フライやハンバーグなどを作っている時に、「しまった!パン粉が無い!」と慌てる前に、パン粉の変わりとして使えるものを覚えておけば安心ですので、定番のものから変わり種まで、さまざまなパン粉の代用品をご紹介しました。

スポンサーリンク

-食のいろいろ
-

執筆者:

関連記事

はちみつの湯煎の仕方

はちみつの湯煎の仕方は?繰り返しても大丈夫?固まらなくするには?

スポンサーリンク  はちみつが白く固まってしまうことってありますよね。 いざ、もとに戻そうと湯煎をしようとしたとき、どうしていいのわかりませんよね。 そこではちみつの湯煎の仕方についてまとめました。 …

お弁当のサンドイッチを前日から準備するときのコツや注意点は?

お弁当のサンドイッチを前日から準備するときのコツや注意点は?

 お弁当のサンドイッチを前日から用意することってありますよね。 でも食べるときになってせっかく作ったサンドイッチがちゃんと食べられるか心配ですよね。 そこでお弁当のサンドイッチを前日から用意するときの …

バターの期限切れ

バターの期限切れって大丈夫?上手な使用方法・保存方法は?

スポンサーリンク  バターをいざ使おうと思ったら賞味期限切れ、どうしよう!! バターをしばらく使わなかったから気づかなかった・・・ なんてことありませんか? そこで、バターの賞味期限についてまとめまし …

ポテトサラダを冷凍保存・解凍する方法は?

ポテトサラダを冷凍保存・解凍する方法とアレンジレシピ

 ポテトサラダを冷凍保存してしまって大丈夫なのでしょうか? ポテトサラダはあると便利なので作るときに多めに作ってしまいますが保存の仕方によって水分が多くなってべちゃべちゃになってしまいますよね。 そこ …

マフィンとカップケーキ、何が違うの

マフィンとカップケーキの違いってなに?マフィン・カップケーキとは?

スポンサーリンク  マフィンとカップケーキの違いって考えたことありますか? どっちがどっちだか、いまひとつ区別がつかないんです。 そういわれてみればどちらもカップケーキの型に入っていて作り方も似ている …