生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

食のいろいろ

小麦粉にとろみを付けるには?[注意点は?

投稿日:

小麦粉でとろみを付けるには?

 小麦粉でとろみを付けることができれば片栗粉がなくてもあきらめずにすみますね。

そこで小麦粉でとろみをつける方法についてまとめました。

また、小麦粉にとろみをつける時の注意点についてもご紹介します。

スポンサーリンク

小麦粉にとろみを付けるには?

 料理をしている時にとろみを付けたいと思う事もあるかと思います。

ですが、いざとろみを付けたいと思った時に片栗粉がなくてそれでとろみを付けるのを諦めるという事もあるかと思います。

ですが、そういう時でもすぐに諦める事はなくて片栗粉の代わりに小麦粉を使ってとろみを付ける事ができます。

ですが、片栗粉ではないのでその方法は少し違っています。

ただ、小麦粉を使ってとろみを付けようと思った時も片栗粉と同じようにして水に溶かして使うという点では全く同じです。

なので小麦粉を使ってとろみを付ける場合でもそのやり方自体は片栗粉と大きな違いはないです。

なので、なので、とろみを付ける時に片栗粉がないからとすぐに諦めずに小麦粉がないか探してみるのが良いです。

ただ、いくら片栗粉も小麦粉も水に溶かして加熱してとろみが付くといっても全く同じというわけではないです。

片栗粉の方がとろみが強く小麦粉の方がとろみが弱いというのがあるのでそこを分かった上で調理する必要があります。

せっかう同じだけの手間をかけて料理にとろみを付けても思ったほどとろみがなかったと思ったらせっかく作ってもがっかりする事になりかねないので
あくまで小麦粉を使ってとろみを付ける時はあくまで片栗粉の代用品という事を意識して使う必要があります。

そこを分かった上で小麦粉を使えばそれなりにとろみが付きます。


スポンサーリンク

小麦粉にとろみを付ける時の注意点は?

 小麦粉を使ってとろみを付ける時には少し注意しないといけない事があります。

まず気を付けないといけないのは片栗粉と全く同じような仕上がりにはならないというのがあります。

なぜなら、小麦粉を使ってとろみを付けると片栗粉とは違って見た目が白っぽくなるというのがあるからです。

なので、同じ小麦粉を使ってとろみを付けたいと思った時はいくらこれで片栗粉の代用ができるといってもこれで完全に
代用できないというのがあるのでそこは注意しないといけないというのがあります。

特に料理には見た目もこだわるという人は注意が必要です。

なぜならせっかく片栗粉を使ってとろみを付けた時と同じような物を期待していて
見た目がかなり違っているとそれで食べる気が失せる人もいると思うからです。

また同じようにしてとろみを付けるにしても、注意が必要です。

なぜなら、同じようにしてとろみを付けるようにしてもとろみが付くまでの時間が違ったりするのでそこを間違えないようにして小麦粉を使ってとろみを付けていく必要はあります。

そこの点は間違わないようにしてとろみを付けていくようにしましょう。

そこを意識せずに片栗粉と同じ要領でやっていると失敗してしまう事になりかねないので、
タイミングを間違わないようにしてしっかり小麦粉を使ってとろみを付けるようにしていく必要があります。

まとめ

 片栗粉がない時でも小麦粉を使ってとろみは付ける事は可能ですが全く同じようにはならないという事を意識して
使う必要があります。

そうしないと思ったようにとろみが付かないので片栗粉と小麦粉はやり方も仕上がりも差があると分かって使うのが大事です。

スポンサーリンク

-食のいろいろ
-,

執筆者:

関連記事

牛乳とスキムミルクの違いってなに?

牛乳とスキムミルクの違いは何?代用ってできる?

スポンサーリンク  牛乳とスキムミルクの違いってなんでしょうか? スキムミルクって時々聞きますが、何が違うのかよくわかりませんでした。 そこで牛乳とスキムミルクの違いについてまとめました。 また、牛乳 …

バターの作り方、牛乳をどうする?

バターの作り方、牛乳をどうすればいい?注意点は?

 バターの作り方、牛乳を使った方法ってどうすればいいのでしょうか? バターを作る際、生クリームを使ってバターを作る方法もありますが、今回は牛乳を使った方法をご紹介します。 スポンサーリンク 関連

味塩と塩の使い分けって?

味塩と塩の使い分けと違いについて、それぞれ代用できる?

 味塩と塩の使い分けってどうしてますか?味塩と塩ってほとんど同じようなイメージがありませんか? そこで味塩と塩の使い分けについてご紹介します。 また、味塩と塩の違いやそれぞれに代用できるかなどについて …

チョコレートは冷凍しないほうがいい?冷凍するとどうなる?

スポンサーリンク  チョコレートを冷凍してもいいのでしょうか? 夏場などチョコレートが溶けないように冷蔵庫や冷凍庫に置いておいたことはありませんか? そこで、チョコレートは冷凍してしまっていいのかどう …

あんかけ

片栗粉の原料ってなに?特徴や料理するときのコツは?

 片栗粉って料理によく使いますけど、片栗粉の原料って何だかわかりませんよね。 また、片栗粉にはどんな特徴があるのでしょうか? そのほか、片栗粉を使った料理のコツについてもご紹介します。 スポンサーリン …