生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

食のいろいろ

ケーキは常温で何時間くらい持つの?持ち運びたいけど大丈夫?

投稿日:2018年10月25日 更新日:

ケーキは常温で何時間くらい大丈夫?

 ケーキは常温だと何時間くらい持つのか、作ったケーキを持っていったり移動したいときに、気になってしまいますよね。

季節や天候によっても変わってくると思いますが、目安になるようにまとめました。

また、ケーキを常温で持ち運びたいときの注意することや、常温でも大丈夫なケーキについてもご紹介します。

スポンサーリンク
  

ケーキは常温だと何時間くらい持ちますか?

 ケーキは常温だと何時間くらい持つのでしょうか?

パウンドケーキやタルトなどの、クリームを使用していないケーキであれば、常温で保存することは可能です。

生クリームやカスタードクリームを使用しているケーキ(デコレーションケーキやシュークリームなど)は大変傷みやすいので、作成したあとすぐに冷蔵保管することをおすすめします。

クリームを使用しないパウンドケーキなどは、冬であれば2日程度常温で保管することができます。

中に入っている具材にもよるのですが、プレーンタイプのものを使用しているものであれば3日程度常温保管が可能です。

逆にフルーツ(特にバナナ)を使用しているものは痛みが早いですので、先に書いた期間よりマイナス1日くらいを見ておいた方が良いと思います。

夏の場合はクリームを使用しないケーキであっても、作成後型から抜いてある程度の熱が取れたら、すぐに冷蔵保管した方が傷みの心配がありません。

夏場は常温で保管するとしても、3時間程度にしておくと、安心して食べることができます。

ケーキを常温で持ち運びたいときに気をつけることってありますか?

 ケーキを常温で持ち運びたいときには、なにに気をつけたらいいのでしょうか?

まず、可能な限り保冷剤を使用することが大切です。

冬の場合はそこまで神経質になる必要はないかと思います。

問題は夏場です。

夏のケーキの持ち運びはとても傷みやすいので、あまりおすすめできませんが、どうしてもという場合には、必ず保冷剤を使用した方が良いと思います。

特にデコレーションケーキや、生のフルーツを使っているもの、パウンドケーキであってもバナナを使用しているものは傷みが早いので、持ち運んでいるあいだに保冷剤が切れてしまわないように、たくさん使用した方が安全です。

あと、手作りケーキは形が崩れやすいです。

プレゼントなど人に渡す予定のあるケーキの場合、パウンドケーキなどであれば1人分づつカットしてビニールのラッピング用の袋に入れて持ち運んでも気を付ければ問題はないのですが、できれば箱に入れて持ち運ぶと安全です。

デコレーションケーキの場合はしっかりと箱に入れたのち紙袋に入れて、ななめにしないように気を付けて持ち運ばないと、すぐに型が崩れてしまいます。

スポンサーリンク

常温でも大丈夫なケーキってありますか?

 フルーツやクリームを使用しないパウンドケーキやタルトであれば、比較的ですが傷みにくいです。

パウンドケーキは作成したあと完全に冷めてから、アルミホイルでくるんだ上にさらにサランラップで包んで常温で保管すると、日にちが2日程度経ってからも傷まずにおいしく食べることができます。

まとめ

 手作りケーキは心がこもっていて、その人ならではの味がでるところがとても素敵だと思います。

保冷、保管の期間・時間、使用する食材などを気を付けることで、安心して食べることができます。

季節に応じて、使用する食材を変えてみたりすると、保管への安心感もありますし、いろいろなケーキを作る楽しさが生まれると思います。

スポンサーリンク

-食のいろいろ
-

執筆者:

関連記事

ケーキがしぼむのはどうして

ケーキがしぼむ原因は?しぼまないようにするコツは?

 お誕生日やクリスマスなど、特別なイベントはもちろん、普段のおやつにもケーキって華やかでワクワクしますよね! 外で買ってくるケーキも美味しいけれど、おうちで手作りしたケーキならもっと気分も盛り上がりま …

パン粉の代用に使えるものは?

パン粉の代用に使えるものは?

スポンサーリンク  パン粉の代用に使えるものについてまとめました。 パン粉を使いたいと思ったときに、パン粉がないと困りますよね。 何を作るのかによっても変わってきますね。 いくつか例を上げているので参 …

バターの有塩と無塩の違いについて

バターの有塩と無塩の違いってなに?使い分けは?無塩バターは代用できる?

 バターの有塩や無塩の違いって、実際どんな違いが有るのでしょうか? スーパーで買物をしていて、一瞬アレッて思ってしまいました。 パット見で、塩が入っているかどうかだと思ったんですけど、塩がどのくらい入 …

はちみつにカビ?

はちみつのカビと結晶の見分け方、混ざるのを防ぐにはどうしたらいい?

 はちみつにカビがはえてるのかな~? はちみつの容器を見てみるとなにか白っぽいものがあったりしますよね。 そこではちみつのカビについてまとめてみました。 また、カビが混ざるのを防ぐ方法や保存法について …

コチュジャンの代用って?

コチュジャンがないとき代用は豆板醤でできる?

 コチュジャンの代用できるものや、コチュジャンを使ったおすすめレシピについてもご紹介します。 Contents1 コチュジャンがないとき代用は豆板醤でできる?1.1 関連 コチュジャンがないとき代用は …