生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

掃除

カビ取りに片栗粉を使う方法と注意点<お風呂掃除に!>

投稿日:

カビ取りに片栗粉を使う

 カビ取りに片栗粉を使う方法があります。

お風呂の黒カビを退治するのに漂白剤をつかってもすぐ下に流れてしまいますよね。

せっかく掃除しているのにすぐ下に流れてしまったのではなかなかきれいになりません。

そこで片栗粉を使う方法をまとめました。

また、 カビ取りに片栗粉を使うときの注意点などもご紹介します。

スポンサーリンク

カビ取りに片栗粉を使う方法<お風呂>

 カビ取りのためにどういう方法を試したら良いか分からないという人も多いかと思います。

そしてお風呂のカビを退治するためには漂白剤を使うのはなんとなく知っているという人も多いので漂白剤を使ってお風呂場の黒カビをなんとかしたいと
思ってそれで漂白剤を使うという人も多いかと思います。

ですが、それでは十分な対処ができないのがお風呂場の黒カビなので安易に漂白剤を使って黒カビ退治をするのはやめた方が良いです。

なぜなら、漂白剤を使ってやる黒カビ退治は欠点があるからです。

その最大の欠点はお風呂場で漂白剤を使っても壁からほとんど下に流れてしまって黒カビを十分に撃退できないというのがあるからです。

ただ、黒カビ退治をしようと思った時に漂白剤の成分が重要である事は確かなので漂白剤を使ってはいけないという事はないです。

使う時は漂白剤が下に流れてしまわないようにして使うのが大事になります。

そこで重要なのはどのようにして壁の下に漂白剤が下に流れないようにできるかというのがあります。

では、実際にどのようにして漂白剤が壁の下に流れないようにしたら良いかというと漂白剤に片栗粉を混ぜて液体に粘性を持たせるのがおすすめです。

そうする事で普通に漂白剤を使ってお風呂場で黒カビを退治するよりもずっと効率的に黒カビを除去できるので片栗粉と混ぜて使うのが良いです。


スポンサーリンク

カビ取りに片栗粉を使う時の注意点は?<お風呂>

 実際にお風呂のカビ取りに片栗粉を使う時には注意しないといけない事もあります。

それは単に漂白剤と片栗粉を混ぜて使うのでなく粘性の固形にして使うのがポイントになります。

これによってお風呂場の壁に塗る時もしっかり壁に付着して下に落ちないようにできるので
その点は実際にカビ取りに片栗粉を使う時は注意して使う必要があります。

そうしないと片栗粉を漂白剤に混ぜるだけではダメなのでしっかり固形状にしてから
使うようんしないといけないです。

また、実際にできてからも壁に塗って終わりでなく
しっかりカビを落とせるようにしないといけないです。

そのためには実際にカビが生えている部分に塗りこんで簡単に下に落ちないようにして
数分間放置しないといけないです。

ただ、この時は長くても数分間放置するだけでなく
時間がきたら速やかに洗い流すようにしないといけないです。

中には長い時間をかけてやった方が黒カビ撃退に効果があると思う人もいるかと思います。

ですが、それでは壁を傷める事になる事もあるので長く漂白剤に晒しておけば良いという事はないので
そこはしっかり考えて長くても数分で洗い流すようにしないといけないです。

そこを考えてしっかりペースト状にした漂白剤と片栗粉を混ぜたものを使う事で
しつこい黒カビもしっかり落とせるようになるのでそこはしっかり考えた上で使うようにしないといけないです。

普通の漂白剤を使う時よりもそこはもっと神経質になった方が良いです。

まとめ

 お風呂場の黒カビを落とすためには漂白剤を使って落とす事でそれなりに効果はありますが
実際には壁に漂白剤を吹きかけてもその多くが下に流れてしまって十分に黒カビを除去できなくなるので
そうならないようにするために漂白剤と片栗粉を混ぜてこねてペースト状にして使うのがベストです。

スポンサーリンク

-掃除
-,

執筆者:

関連記事

トイレの清掃

トイレの清潔を保つための総合的な予防策とケア方法

トイレの清潔さは日常生活において非常に重要です。特に便器に便がこびりつく問題は、見た目の不快感だけでなく、清掃の手間を増やし、衛生的な環境を保つ上での大きな障害となります。このような問題を未然に防ぐた …

牛乳こぼれのニオイ

フローリングやカーペットの牛乳こぼれの臭いを取り除く方法

生活の中で誰もが経験する小さなアクシデントの一つが、飲み物をこぼすことです。特に牛乳は、その独特の臭いが残りやすく、放置してしまうと後から大変なことになることも。このような時、迅速かつ効果的に対処する …

床のゴム汚れ

床のゴム汚れ対策:効果的な清掃と予防ガイド

床のゴム汚れは、日常生活の中でよく遭遇する問題の一つです。このような汚れは見た目を損ねるだけでなく、床を痛める原因にもなり得ます。しかし、適切な清掃方法と予防措置を講じることで、床を清潔に保ち、その美 …