生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

食のいろいろ

いくらの冷凍・解凍方法と保存期間、小分けして冷凍保存する方法

投稿日:2018年10月14日 更新日:

いくらの冷凍・解凍方法

 秋の旬な食材のなかで、「いくら」があります。

いくらを大量に戴いたり、安く買えても保存が効かない。

ということで困ってしまいます。

そんな悩みも冷凍保存で解決できます。

そこで、いくらの冷凍の仕方についてまとめました。

また、解凍の仕方や、大量に冷凍してあるいくらの小分の仕方もご紹介します。

スポンサーリンク
  

いくらを冷凍する方法と保存期間について

 いくらを冷凍する方法をご紹介します。

なるべく新鮮なうちに冷凍してしまいましょう。

冷凍するときに小分けできるようにしておくと、解凍するときに必要な分だけ解凍すればいいのでオススメです。

まずは、いくらを入れるタッパーなどの容器を用意します。

アルミカップにいくらを小分けして入れていきます。
(醤油漬けであれば、汁をよく切ってください。)

アルミカップごとラップで包みます。

冷凍できるタッパーや保存容器に包んだいくらを入れ、しっかりフタをして密封してから、冷凍庫に入れて作業完了です。

解凍するときは、必要な分だけ容器からいくらを取り出して解凍しましょう。

冷凍保存したいくらの保存期間は、3ヵ月程度です。

ただし、冷凍する前のいくらの状態にもよります。

いくらを解凍する方法は?

 冷凍保存したいくらの解凍方法をご紹介します。

簡単な方法は冷蔵庫を使う方法です。

いくらを冷凍庫から冷蔵庫に移して、半日程度待てばOKです!

夜、寝る前に移しておけば翌朝には解凍されています。

または、朝移動させて夜には解凍されています。

急な来客などで、急いで解凍したい場合もありますよね。

そういう場合は、流水解凍や氷水で解凍する方法があります。

どちらの方法も、まずは、取り出したいくらをビニール袋やジップロックなどで密閉します。

・流水解凍する方法は、
密閉したいくらを水道水がいくらに直接当たらないように袋の上から優しく水を流して解凍します。

・氷水で解凍する方法は
密閉したいくらを氷水に入れて置くことで解凍することができます。

解凍したときに変なニオイがしたり、糸を引いたり、白く濁ったりしたときは、いくらが傷んでいるかもしれないので注意してくださいね。

また、一度解凍したいくらを再冷凍することは、味の劣化やいくらの痛みが進んでしまうのでおすすめできません。。


スポンサーリンク

いくらを小分けして冷凍保存する方法

 元々冷凍してあるいくらを小分けにして、冷凍する方法もあります。

まずは、いくらを半解凍させます。

完全に解凍しないで半解凍にしておくのは、いくらの品質が悪くなってしまうのを最小限に防ぐためです。

凍ったいくらを冷凍庫から冷蔵庫に移しましょう。

半解凍は、ある程度ほぐれるようになってくればOKです!

状態によっても変わりますが、2~3時間程度を目安に様子を見ながらやってみましょう。

あとは、お好みの大きさに小分けして、上記の冷凍方法を行っていただければOKです!

お歳暮などで大量に頂いたり、安いときに購入した場合など、すぐに食べきれないような場合に試してみてください。

まとめ

 いくらの保存期間は、3ヵ月程度です。

旬で安く手に入れられる秋に用意して、お正月においしく食べられるので、家計にも優しいです。

いただいたり大量に購入したいくらを、傷む前に早めに食べてしまうのもいいですが、冷凍保存しておいて、じっくり頂くのもいいですね。

スポンサーリンク

-食のいろいろ
-,

執筆者:

関連記事

牛乳をレンジで温める

牛乳を温めるとき、レンジを使う方法、吹きこぼれる原因は?コツや注意点は?

スポンサーリンク  牛乳を温めるとき、レンジを使って吹きこぼれたりしたことありませんか? きれいに掃除をする手間が増えたり、爆発したようになったりすることもあるので危険です。 そこで、牛乳をレンジで温 …

ポテトサラダを冷凍保存・解凍する方法は?

ポテトサラダを冷凍保存・解凍する方法とアレンジレシピ

 ポテトサラダを冷凍保存してしまって大丈夫なのでしょうか? ポテトサラダはあると便利なので作るときに多めに作ってしまいますが保存の仕方によって水分が多くなってべちゃべちゃになってしまいますよね。 そこ …

小麦粉は生で食べると危険?判断の仕方は?生焼けの原因は?

 小麦粉は生で食べても大丈夫なのでしょうか。 スポンサーリンク 小麦粉に火が通っていなくて生焼けしていることってありますよね。 でもそのまま食べてしまっていいのか、食べるのをやめてしまおうか迷うことが …

全粒粉って何?小麦粉となにが違う?

全粒粉って何?小麦粉となにが違うの?代用できる?

 全粒粉と小麦粉となにが違うのかはっきりわかっていませんでした。 そこで、全粒粉と小麦粉との違いについてまとめました。 また、全粒粉は小麦粉で代用できるのか、 全粒粉のオススメの使いかたなどについても …

ごま油は健康にいい?

ごま油は健康にいい?期待できる効果は?危険性や注意点は?

 ごま油は健康にいいって聞いたことがあります。 油って言うと、体に悪いイメージもあります。 そこでごま油は健康にいいのかどうかまとめてみました。 また、ごま油の危険性や注意点、一日の摂取量、おすすめの …