生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

食のいろいろ

バターの作り方、牛乳をどうすればいい?注意点は?

投稿日:

バターの作り方、牛乳をどうする?

 バターの作り方、牛乳を使った方法ってどうすればいいのでしょうか?

バターを作る際、生クリームを使ってバターを作る方法もありますが、今回は牛乳を使った方法をご紹介します。

スポンサーリンク

バターの作り方、牛乳をどうすればいい?注意点は?

 バターの作り方で牛乳を使った方法をご紹介します。

<牛乳を用意する>

牛乳を使ってバターを作るときは、家にある牛乳をそのまま利用することができないので、注意してください。

バターを作りやすい種類の牛乳でないと、手順どおりに実践しても、完成させることはできません。

そこで注目しておきたいのが、ホモジナイズド牛乳とノンホモジナイズド牛乳です。

バターを作るときに確保しておきたいのは、ノンホモジナイズドになります。

両者の違いは、乳脂肪の大きさです。

ホモジナイズド牛乳は、乳脂肪がすべて小さくなっています。

こちらが、普段飲んでいる牛乳と同じものです。

ノンホモジナイズド牛乳の方は、サイズが均一になっておらず、大きいものもあれば、小さいものもあります。

その不揃いな乳脂肪が、バター作りには必要不可欠です。

ノンホモジナイズド牛乳はマイナーな商品なので、普通に購入できないようなイメージもありますが、実際にはきちんと市販されています。

しっかり探せば見つかるので、作業を始める前に買っておいてください。

<容器に入れる>

牛乳を使ってバターを作るときは、それほど面倒な手順を踏む必要はありません。

基本的には、容器に入れて振るだけです。

そのため、まずは入れ物を用意してください。

空き瓶やペットボトルなどをきれいに洗い、いつでも使えるようにしておきましょう。

次に、容器の中へノンホモジナイズド牛乳を入れます。

容器の中で牛乳を激しく動かすことが大切なので、満杯になるほど注ぎ込まないように気をつけてください。

2リットルの大きなペットボトルなら、牛乳の量は500cc程度にとどめておくべきです。

それくらい余裕をもたせておけば、うまくバターを作ることができます。

また、途中で漏れ出してこないように、蓋をしっかりと閉めておくことも忘れないようにしましょう。

漏れ出したまま振っていると、周りに飛び散ってしまい、掃除で苦労することがあります。

適当に済ませたりせず、少しきつめに、念入りに閉めておくようにしましょう。


スポンサーリンク

<固まるまで振る>

容器に牛乳を入れたら、中でバターの塊ができるまで、よく振ります。

シンプルな作業ではありますが、固まるまでにかかる時間は5~10分、長ければ15~20分くらいかかることもあるので、ここでは少しがんばってみましょう。

根気よく振っていると、だんだん固まってきます。

このときの注意点は、なるべく温めないことです。

温度が上がってくると、バターは溶けてしまいます。

そのため、生暖かい状態で振っていると、なかなか固まってくれません。

振る時間を少しでも短縮するためには、ときどき冷やしながら振るようにしてください。

ボウルに入れた氷の中でいったん冷やし、また振るという作業を繰り返すのが、上手に作るためのコツです。

また、周囲に邪魔なものがないか、始める前に確認しておくことも大切です。

これは、バターの出来に影響する要素ではありませんが、物を壊さないようにするなら、必ずやっておくべきです。

振るときにうっかりぶつけてしまい、瓶を割ることも考えられます。

安全に作るためにも、周りに注意して行いましょう。

まとめ

 バター作りの方法としては、生クリームを使うやり方が有名なので、「牛乳だと難しそう」と考えてしまうこともあります。

しかし、実際にはそんなことはありません。

ここで紹介したポイントを押さえておけば、牛乳でも簡単に作ることができるのです。

まずはノンホモジナイズド牛乳を探し、必要な材料を集めてみてください。

スポンサーリンク

-食のいろいろ
-

執筆者:

関連記事

片栗粉は冷凍?冷蔵?常温?

片栗粉は冷凍?冷蔵?常温?保存に適しているのは?

 片栗粉は冷凍?冷蔵?常温?どのように保存していますか? 片栗粉を保存するときの温度について、また、片栗粉を保存の仕方や保存する容器についてもご紹介します。 スポンサーリンク 関連

牛乳とスキムミルクの違いってなに?

牛乳とスキムミルクの違いは何?代用ってできる?

スポンサーリンク  牛乳とスキムミルクの違いってなんでしょうか? スキムミルクって時々聞きますが、何が違うのかよくわかりませんでした。 そこで牛乳とスキムミルクの違いについてまとめました。 また、牛乳 …

牛乳をレンジで温める

牛乳を温めるとき、レンジを使う方法、吹きこぼれる原因は?コツや注意点は?

スポンサーリンク  牛乳を温めるとき、レンジを使って吹きこぼれたりしたことありませんか? きれいに掃除をする手間が増えたり、爆発したようになったりすることもあるので危険です。 そこで、牛乳をレンジで温 …

コロッケに使う小麦粉って何?

コロッケに使う小麦粉って何を使う?代用できるものは?種類による違いは?

スポンサーリンク  コロッケに使う小麦粉って何を使えばいいのでしょうか?小麦粉の種類で迷ってしまいます。 そこで小麦粉は何を使ったらいいのかをまとめました。 また、代用できるものや、種類による違いにつ …

牛乳と梅干しの食べ合わせって大丈夫?

牛乳と梅干しの食べ合わせって大丈夫?理由とおいしいレシピは?

 牛乳と梅干しの食べ合わせは良くないと昔から言われてきて、耳にする方も多くいらっしゃると思います。 ですが、果たしてそれは真実なのでしょうか? どちらも日本の食卓には欠かせませんよね。 本当だとしたら …