生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

食のいろいろ

はちみつの種類はいろいろあるけどなにが違う?味や特徴は?

投稿日:2021年6月2日 更新日:

はちみつの種類、何が違う?

 はちみつの種類っていろいろありますね。

はちみつの種類によってどんな違いがあるのかまとめました。

また、はちみつの味や特徴についてもご紹介します。

はちみつの種類はいろいろあるけどなにが違うの?

 まず、はちみつはどうやってできるのかご存知ですか?蜂が花から密を吸い取り、それを巣に戻ってきたときに吐き出すことでできるのです。

蜂はいろんな花からみつを吸ってくるのですが、その花の種類で、はちみつの種類が変わるのです。

吸ってきた花みつによって、はちみつの味があっさりとしたり、コクが出たり、濃い色をしていたり、薄い色をしていたり、結晶になりやすいか、そうでないかという特徴に繋がっていきます。

スポンサーリンク

はちみつの種類について味や特徴は?

 まずアカシアのはちみつについてです。

アカシアのはちみつは一般的に親しまれています。

味はたんぱくであっさり、その分くどくなく、優しい味わいになっています。

次にマヌカです。

こちらはのど飴で最近流行ってきている種類ですね。

体に良成分がたっぷり入っているので、健康面に気を使われる方に重宝されます。

味はかなり濃厚で、特徴的な味になっています。

コーヒーや紅茶に入れて楽しむのがおすすめです。

そして、レンゲはちみつ。

花の香りが特徴的で一般的に親しまれている種類です。

そして、ハーブの香りがしっかりしているローズマリーのはちみつ。

とっても優しい味わいです。

そしてレモンのはちみつもあります。

こちらはレモンの酸味がしっかり引き出されています。

とてもなめらかな味わいです。

レモンと相性の良いチーズにかけて召し上がってみると良いです。

オレンジのはちみつもあり、こちらは甘酸っぱさが特徴となっています。

ドレッシングとして使うのがおすすめです。

そして、そばのはちみつです。

こちらは珍しい種類だと思います。

色が黒い色をしていて、一般的に想像するはちみつとは違います。

味はとても濃厚で甘いです。

ラベンダーのはちみつは、ハーブの香りがする癒しの一品です。

クローバーのはちみつもあります。

こちらは世界中で人気です。

すっきりとしていますが、優しい味わいでます。

スイーツから料理まで、いろんな用途に使える万能物です。


スポンサーリンク

はちみつの使い方

 まだまだはちみつの種類はたくさんありますが、はちみつ毎にいろんな使い方があります。

コーヒーや紅茶に入れるのに適したはちみつや、焼き菓子にあったはちみつ、料理全般に使える万能はちみつもあります。

正直はちみつ専門店を見かけるたび、どうしてこんなにはちみつ専門店て需要あるのかなと思っていたのです。

ですが、これだけが種類があって、いろんな楽しみ方があると知るとなんだかもっとたくさんのはちみつを味わってみたいと思いました。

美味しさはもちろん、健康面や美容面でもとっても良い効果をもたらすと言われています。

食べるけではなく、顔や唇にパックとして使うことにより、保湿度がグンとあがり、乾燥知らずの美肌につながるようです。

はちみつは女性の強い味方になってくれます。

まとめ

 はちみつは最近いろんな専門店が出て流行っています。

種類も豊富で味やコクが違うため、追及すると本当に奥が深そうです。

スイーツや料理に使ったり、健康や美容に役立ったりと、人間の生活には欠かせない存在です。

スポンサーリンク

-食のいろいろ
-

執筆者:

関連記事

バターとマーガリンの違いはなに?

バターとマーガリンの違いってなに?お菓子づくりでは?健康面では?

 バターとマーガリン、なんとなく似ているので、バターがなくなっちゃったときに、代わりにマーガリンを、なんて思ったことありませんか? ついつい代わりに使っちゃおうとしますが、バターとマーガリンってどうい …

チョコレートって冷蔵庫で保存したほうがいい?

チョコレートって冷蔵庫で保存したほうがいい?白くなるのはどうして?

 チョコレートは、売られているときは常温で売り場に並んでいることが多いと思います。 でも私は夏などは溶けてしまわぬように冷蔵庫に入れて保存しています。 そこで、チョコレートの冷蔵庫での保存の仕方につい …

牛乳はいつから赤ちゃんに与えていい?

牛乳はいつから赤ちゃんに与えていい?量や飲ませ方、注意点は?

 牛乳はいつから赤ちゃんに与えていいのでしょうか? 一歳未満の赤ちゃんはまだ発育が未熟なため、与えていいものなのかどうか心配になってしまいますよね。 スポンサーリンク 関連

はちみつの代用として使えるものは?

はちみつの代用として使えるものは?甘味料、料理について

スポンサーリンク  はちみつの代用として使えるものについてまとめてみました。  はちみつはビタミンやミネラルが豊富で栄養価が高く、甘味料や料理の隠し味として、また殺菌作用も高いため風邪の予防や喉の痛み …

小麦粉のダマを解消するには

小麦粉のダマを解消するには?ダマになる原因とダマにならない方法は?

 ケーキを作っていたら小麦粉がダマになっちゃったりするとがっかりしますよね。気分もめげてしまいます。 そこで、小麦粉のダマを解消するにはどうするか、ダマになる原因や、ダマにならない方法はどうすればいい …