生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

スポーツ・競技

大相撲の懸賞金っていくら?仕組みやルールってどうなってるの?

投稿日:

 大相撲の懸賞金を受け取る姿をテレビで多く見ることがあります。

相撲の取り組みが終わり、ものすごい数の懸賞金をもらっていることもありますよね。

これっていくらくらいになるか、見ていて気にになってしまいます。

そこでこの懸賞金っていくらなのかについてまとめました。

また、大相撲の懸賞の仕組みやルールについてもご紹介します。

スポンサーリンク

大相撲の懸賞金っていくら?

 日頃から相撲を観戦していてもなかなか知らないというのが懸賞金です。

相撲で勝って力士が懸賞金を受け取る姿を見る事はあってもその金額まで気にしている人はあまりいないからです。

またスポーツは好きでもお金の話は避けたいという人が多いのもその大きな要因となっています。

では、実際に大相撲の懸賞金はいくらかというと1本62000円です。

ただ、ここで注意しないといけないのはこれはあくまでスポンサーから出る懸賞金の全額という点です。

実際に力士が土俵上で受け取る懸賞金は3万円です。

なぜなら、スポンサーから受け取る懸賞金は全部力士が受け取る事はできないからです。

実際にはここから手数料や税金が引かれる事になるので、なのでスポンサーから出される懸賞金は円ですが土俵上で受け取る懸賞金は1社あたり3万円という事になります。

大相撲の懸賞の仕組みってどうなってるの?

 では、実際にどういう仕組みで懸賞金は決まっているのかというとまずは相撲協会が事務費を懸賞金から引く事になります。

その金額は5300円です。

さらにそこから納税充当金名目で残った懸賞金から引かれる事になります。

その金額は2万6700円です。

この金額は一旦相撲協会が力士から預かる形になります。

これは事務費とは違って徴収されるものではなく力士の納税に使うお金になります。

なので、実際に力士が懸賞金から引かれている金額は事務費の5300円のみです。

そして納税充当金名目で引かれた金額は税金対策のために一旦引かれるだけで力士の手から完全に離れたお金ではないです。


スポンサーリンク

懸賞金のルールはどのようになっているか?

 また、毎回なんとなく大相撲の観戦をしていると懸賞金を出す側には特に決まりごとはないように思う人もいるかと思います。

ですが、そんな事はなくて懸賞金を出す企業にもルールがしっかりあります。

そのルールというのは懸賞金を出すには1日最低でも1回は懸賞金を出さないといけないというルールがあります。

なので、少ない金額を出してちょっとだけ力士を応援するという事はできないようになっています。

また1場所で合計15本出さないといけないようになっているのでかなりの金額を懸賞金として出す事になります。

つまり企業がスポンサーになる時は1場所で900000円くらい出す事になります。

これだけの金額を最低払える企業しかスポンサーになれないようになっています。

なので、1回の懸賞金の額が63000円と聞いてこれならスポンサーになれると思った人も
実施には900000円以上出す必要があるのでかなりハードルが高いと言えます。

また、懸賞金を出せるのは企業に限定されており個人名義では出せないようになっています。

中にはスポンサーならお金さえ出せれば個人でもなれると思う人もいるかと思いますが、大相撲の
スポンサーになれるのは企業に限定されているのでそこも注意しないといけないです。

まとめ

 知っているようで意外と知らないのが大相撲の懸賞金です。

また懸賞金の金額も具体的にこれだけもらえると決まっているという事を知らない人も多かったと思います。

また実際に土俵上でもらえる金額は半分引かれており実際に受け取れる金額が少ないと感じる人もいるかと思います。

ですが、それは最初から力士に余計な手間を取らせないように工夫された結果であってかなり効率が良い仕組みと言えます。

スポンサーリンク

-スポーツ・競技
-

執筆者:

関連記事

アメフトの試合について見てみましょう 日本国内編

アメフトの試合は国内でも多数行われています。私が初めてテレビで見た試合もNFLなどアメリカの試合ではなく、日本の社会人のチームの試合、そして実際生で見たのも国立競技場での大学生の試合でした! スポンサ …

ゴルフ練習場での効果的なデビュー方法

ゴルフ初心者必見!練習場での効果的なデビュー方法

ゴルフは、技術と精神の両面で挑戦がいっぱいのスポーツです。特に初心者にとっては、練習場でのデビューが最初の大きなステップとなります。この記事では、ゴルフ初心者が練習場で効果的にスキルを身につけ、自信を …

サッカー

サッカー日本代表/ドーハの悲劇、マイアミの軌跡、ジョホールバルの歓喜

スポンサーリンク  サッカー日本代表はワールドカップ、オリンピックと数多く出場し活躍してくれています。 これはとてもすごいことで、ちょっと前までは、なかなか手が届かない舞台でした。 そこで、サッカー日 …

アメフトの試合について見てみましょう アメリカカレッジ編

アメリカではプロリーグであるNFLが、圧倒的に人気ですが、大学リーグであるカレッジフットボールもかなりの人気で、テレビの視聴率でみてもNFL、オリンピックの次に来るくらいのようです。 スポンサーリンク …

相撲の立会いってどういうルール?

相撲の立会いってどういうルール?衝撃はどれくらい?

スポンサーリンク  相撲は立会いから始まりますよね。 取り組みが始まる緊張の一瞬です。 その立ち会いのルールについてまとめました。 また、立会の衝撃などについてもご紹介します。 スポンサーリンク 関連