生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

食のいろいろ

小麦粉の中のダニの見つけ方は?予防する保存方法は?

投稿日:

小麦粉の中のダニの見つけ方は?

 小麦粉にダニがいる?

初めて聞いたとき、ゾッとしました。

小麦粉を使っている側からすれば小麦粉にダニがいるとは考えない事が多いです。

ですが、実際は小麦粉の中にはダニがいる事があるのでダニが小麦粉の中にいないかしっかり見つけないといけないです。

そこで、小麦粉の中のダニの見つけ方についてまとめました。

また、小麦粉のダニを予防する保存方法についてもご紹介します。

スポンサーリンク
  

小麦粉の中のダニの見つけ方は?

 小麦粉の中のダニの見つけ方は実際にどのようにしたらよいのでしょうか。

簡単な方法としては小麦粉が入った袋から小麦粉を出して小麦粉を確認しやすい場所に広げて全体を見るという方法があります。

たったこれだけでもかなり小麦粉の中にいるダニを見つけやすいです。

その際には単に小麦粉を袋から出すのではなく小麦粉がはっきリ確認できる色の場所に広げるのがポイントになります。

それで小麦粉とは明かに色が違うものが紛れているのが分かってダニを見つけやすいというのがあります。

おすすめは小麦粉を黒い紙の上に置いてしばらく様子を見るのがおすすめです。

これで視覚的に小麦粉の中にいるダニの動きを確認しやすくなります。

なせなら、黒い紙の上に小麦粉を置くとそれで小麦粉とダニの区別が難しかったのが思った以上に資格的に確認しやすくなってダニの中で動いているダニの動きが分かるからです。

この際に注意しないといけないのはせっかく小麦粉を袋から出して確認しているのに小麦粉が確認しづらい色の場所に出してしまうことです。

なぜなら小麦粉の中で動くダニを上手く見つけらないからです。

そのような事にならないためにもダニを見つける時はしっかり確認しやすし場所に出す必要があります。


スポンサーリンク

小麦粉のダニを予防する保存方法は?

小麦粉を開封してしまうと気づいたらダニが発生してしまう事があります。

ですが、小麦粉に発生するダニもしっかり対策すればダニが発生しないようにもできます。

では、どのようにしてダニが発生しないようにできるかというとそれは小麦粉を開封した後は必ず冷蔵庫に入れるというものです。

なぜなら、ダニは高温多湿の場所を好むので冷蔵庫のような場所は好まないからです。

その結果開封した小麦粉はしっかり冷蔵庫に入れておけば小麦粉の中でダニがいつの間にか大量発生してたというのは防げます。

また単に小麦粉を冷蔵庫に入れるだけではなく小麦粉を密封した容器に入れるのも大事です。

なぜなら、いくら冷蔵庫で小麦粉を保存していても密封した容器に入れておかないと隙間からダニが侵入してくるからです。

確かに冷蔵庫に入れて小麦粉を保存しておけばそれでダニの大量発生は防げます。

ですが、ダニが少しでも小麦粉に入らないようにするには小麦粉をしっかり密封した容器に入れておく必要があります。

それをやっておかないと知らない間に小麦粉の中にダニが入っていたという事になりかねないので注意しないといけないです。

まとめ

小麦粉の中にダニが発生する原因を知っておくのが大事でそれを知っておけば小麦粉を使った後に常温で保存する事もなくなります。

意外と多くの人が開封した後の小麦粉を冷蔵庫ではなく常温で保存しておけば良いと思っている事があるのでそこは注意しないといけないです。

スポンサーリンク

-食のいろいろ
-,

執筆者:

関連記事

冷凍の鮭の切り身

冷凍の鮭の切り身はどう解凍する?そのまま焼くには?保存期間は?

 冷凍の鮭の切り身をいざ使おうと思ったときに、どのように解凍すればいいのか迷いますよね。 そこで、どのように解凍したらいいのか、解凍の仕方についてまとめました。 また、解凍しないでそのまま焼く方法と、 …

ポークチャップ

ポークチャップとはどういう意味?由来は?ポークソテーとの違いって?

 ポークチャップとはどんなものなのかぱっとイメージできませんでした。 そこでポークチャップとはどういうものなのか、またその由来について調べてみました。 また、ポークチャップとトンテキやポークソテーとの …

はちみつの賞味期限、保存方法は?

はちみつの賞味期限、保存方法と注意点について

 はちみつって甘くておいしい上に栄養価の高いですよね。 お好きな方も多いと思います。 スポンサーリンク スーパーなどでも気軽に買えますが、最近では専門店なども見かけるようになりました。 そういったお店 …

ケーキって子供ってはいつから食べられる?

ケーキって子供ってはいつから食べられる?注意することは?

 子供の1歳の誕生日には食べさせたい誕生日ケーキ。 せっかくのお祝いなので、一口くらいはいいかな…なんて考えたりして。 でも、よくよく考えるとまだ少し早いのかな?など考えたことはないですか。 いくつか …

生チョコの切り方や上手く切るコツって?

生チョコの切り方や上手く切るには?失敗しそうなポイントや対策もご紹介!

スポンサーリンク  せっかく作った生チョコ、でも切り方を失敗・・・ なんて悲しいですよね。 完成まであと一歩のところで失敗しないように、生チョコの切り方についてまとめました。 失敗しそうなポイントや対 …