生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

生活

蛍光灯がつかない原因は?寿命は?型番や交換の仕方は?

投稿日:2018年9月17日 更新日:

蛍光灯がつかない

 蛍光灯がつかないときっていくつか原因が考えられるんです。
その原因によって対応も違ってくるのでまずは何が原因か確かめてみましょう。

また、蛍光灯の寿命や、買い換えるときの型番の確認、交換の仕方についてもご紹介します。

スポンサーリンク
  

蛍光灯がつかない!何が原因?

 蛍光灯がつかないという場合に最も考えられる原因としては、自然劣化によるものです。

見た目上は何の問題もなくても蛍光灯は連日使用しているうちに自然に消耗されていき、自然に寿命を迎えることになるのです。

蛍光灯に関しては特に点けたり消したりする頻度が高いほど劣化することが早い傾向にあるために、トイレや物置などそれほど長時間蛍光灯を点けたりしないようなところに関しては自然に寿命を迎える時期が早いです。

また当然ながら何か物が当たった場合、割れてしまうと壊れて点かなくなります。

見た目でわかるほど蛍光灯が割れている場合はもちろん、一部分に少しヒビが入ったり外側に損傷がなくても中身が壊れてしまえば付かないようになってしまいます。

また頻度は少ないのですが蛍光灯に原因があると思ったら実際には照明器具本体、あるいは照明器具までの配線のどこかが故障してしまって点かないこともあり、その場合は照明器具自体の交換や配線の修理を業者に依頼しないと新たな蛍光灯に交換しても点かないままの状態なのです。

蛍光灯の寿命ってどのくらいなの?

 蛍光灯の寿命はその種類や使用の仕方やメーカーにもよりますが、だいたい6000時間から20000時間点けたらどこかの部分が自然に劣化して寿命を迎えるものです。

そのため少なくとも1年程度はもつものとされています。

ただし蛍光灯の構造上1回の点灯ごとに寿命が約1時間縮むと言われていて、使用する場所によっては1年も経過しないうちに寿命を迎えることもあります。

また何かをぶつけて破損してしまうなどすれば、どれだけ新品であっても使用できなくなってしまい寿命を迎えることになります。


スポンサーリンク

蛍光灯を買うときは型番などに要注意!

 蛍光灯に関してはいくつか種類があります。

例えば蛍光灯の中では家庭内でよく使用されている丸形のものであれば30形と32形と40形をはじめかなり多くの型番がありますし、直管でも20形や40形といったようにいくつかの型番があります。

蛍光灯は照明器具ごとに使える型番が決まっていてその型番が合わなければ照明器具に取り付けられずに使用できないのです。

そのため新たに蛍光灯を購入する場合には、型番を間違えないようきちんと確認してから購入する必要があります。

蛍光灯の交換の仕方

 蛍光灯の交換は業者に依頼しなくても自分で店舗で新品を購入することで比較的簡単にすることが可能です。

事前に用意するものは照明器具の高さに手が届くようにするための、いすや脚立程度です。

まず交換するにあたって重要なのは、照明器具に電気が来ないようにスイッチから電気を切っておくことです。

蛍光灯の種類によってはひもを引っ張ることで消せるようになっているものもあるのですが、その場合スイッチが入ったままになっていると照明器具までは電気が来ているということになります。

そのため場合によっては蛍光灯の交換中に電気に触れてしまう危険性もあり、感電して体に何かしらの悪影響を及ぼすことも考えられます。

なのでまず最初にスイッチを切っておくことが重要になるのです。

その後は丸形のものであれば蛍光灯と照明器具をつないでいる線を外して蛍光灯自体を照明器具から外し、新たな蛍光灯に取り換えることで交換が完了します。

直管の場合は同じくスイッチを切った上で片方に押せば外すことが可能であり、取り付ける場合にも片方から押すことでうまく装着することが可能です。

電球タイプのものも同じくスイッチを切って回すだけで照明器具から外れ、新たなものは同じく逆に回すだけで装着が可能になっています。

まとめ

 蛍光灯は照明器具に使用するには欠かせないものですが使用しているうちに必ず寿命を迎えます。

早ければ約1年程度で寿命を迎え、手間がかかるものと思われますが蛍光灯の取り換え方は正しい手順を踏めば簡単にできるものです。

蛍光灯がチカチカしてくると目にもよくありません。

ケガのないように、注意して交換しましょう。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:

関連記事

包丁の保管

包丁の保管はどうする?保管ケースってなに?サビの取り方は?

 包丁の保管はどのようにされてますか? 食べ物を扱うものだから、キレイに保管しておきたいですよね。 包丁の保管の仕方や、保管ケースや収納の仕方、また、包丁のサビのとり方などについてもご紹介します。 ス …

黄ばみの落とし方

プラスチックの黄ばみの落とし方は?原因はなに?予防法は?

スポンサーリンク  プラスチックが黄ばんでしまっているのを家の中、自分の身の回りでよく見かけます。 テーブルの上のリモコンを見て、最初は白くてキレイだったのにな~、なんて思っちゃいますよね。 そのプラ …

蛍光灯の紫外線

蛍光灯の紫外線ってどのくらい?体に影響ある?カットするには?

 蛍光灯から紫外線が出ているのですが、いったいどのくらいの量が出ているのでしょうか? また蛍光灯から出る紫外線による体の影響や、蛍光灯の紫外線をカットする対策についてもご紹介します。 スポンサーリンク …

ペットボトルの洗い方

ペットボトルの洗い方は?何回くらい使える?良くないって本当?

 ペットボトルの洗い方について書いてみました。ペットボトルを水筒代わりに使っている方も多いのではないでしょうか。 軽いし手軽だし、私もつい使ってしまいます。 何回くらい使うのか、また、ついついやってし …

バスタオルのカビの取り方は?原因と、カビない方法は?

 バスタオルのカビって困りますよね。 せっかく洗った体を拭くのにバスタオルにカビが付いているとためらってしまいますね。 そこでバスタオルのカビの取り方についてまとめました。 また、バスタオルのカビの原 …