生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

洗濯

カーテンの洗濯の頻度ってどのくらい?洗濯の方法や干し方は?

投稿日:2018年11月7日 更新日:

カーテンを選択する頻度は?

 カーテンの洗濯ってどのくらいの頻度でするものなのでしょうか?

実は、私も以前はあまりカーテンを選択するっていう意識がほとんどなくて、ずっとつけっぱなしにしてたんです。

そこでカーテンを洗濯って、どのくらいの頻度でするものなのかまとめてみました。

また、実際のカーテンの洗濯の仕方や、干し方についてもご紹介します。

スポンサーリンク
  

カーテンの洗濯ってどのくらいの頻度でするの?

 カーテンを洗濯する頻度の目安は、カーテンによっても違ってきます。

レースのカーテンを洗濯する頻度は、ちょっと多いかもって思う人もいるかも知れませんが、年に2~3回を目安としましょう。

また、ドレープカーテンはレースのカーテンよりも少なく、年に一度洗濯するのが目安です。

カーテンはあまり頻繁に洗うと、生地が傷んでしまうのです。

しかしカーテンは、何年も洗わないと汚れが目立ってしまいます。

特に春の空気は花粉などを含んでいて、想像以上に汚れています。

目に見えない吸気中の汚れも多く、ホコリや花粉などもカーテンに付着してしまいます。

そのままにしていると汚れた汚いカーテンになってしまいます。

また、梅雨の時期にもカーテンを洗う事をおすすめします。

また、秋の行楽シーズンにもカセーテンを洗うととても乾き安くていいです。

実際アンケートをしてみても27.8パーセントの人たちが、半年から1年に一回の頻度でカーテンを洗っているようです。

カーテンは、先程言ったように春の花粉を含んだような空気でも汚れますし、結露でも汚れる事があります。

また、型崩れを防止するために年に一回くらいは洗うという人たちもいるようです。

また、ペットを買っている人たちはだいたい三ヶ月に一回くらい洗っているようです。

カーテンの洗濯の方法はどうすればいい?

 カーテンを洗うとき、まず1番始めにしなければならないのは、カーテンについている洗濯表示をチェックしてください。

ドライクリーニングのマークがついているかどうか確認してください。

このマークがなければ、自宅で洗濯する事ができます。

手洗いマークがついているカーテンは、生地が傷つきやすい素材で出来ていたりします。

うっかり洗ってしまうと、カーテンが傷んでしまいますので注意しましょう。

カーテンを洗うには、まずはフックを外します。

フックはなくさないようにして下さい。

その次に折り目に沿っておりたたみます。

そのまま洗濯機に入れると、洗い終わりにシミになってしまうからです。

その後、ネットに入れて洗濯機で洗濯します。

洗い終わったら、フックを取り付ける、レールにかけた状態で干して下さい。

時間はだいたい2?3時間くらいかかります。

綺麗に洗いあがるので少し部屋が明るくなります。

匂いも取れるのでとてもいいです。

スポンサーリンク

カーテンの洗濯したものを干すにはどうすればいい?

 カーテンを干すときにはなかなか大変だという意見もたくさんあります。

まず、カーテンは洗うとき、脱水はしますが乾燥機にかけるのは絶対やめるべきです。

カセーテンが縮んでしまうからです。

シワを伸ばしながら広げて乾かすようにします。

いろいろな場所に干す事ができますが、一番多いのがもともとかかっていた場所に干すというものです。

これは干すスペースがいりませんし、フックを使うので洗濯バサミなども必要ありません。

冬ならば乾燥機の代わりになります。

しかし部屋が湿気る場合があり、カビの原因にもなるので注意する必要があります。

次はベランダに干すという方法もあります。

ベランダがある一軒家や、マンション、アパートなどは可能なやり方です。

太陽や風にあたっているから乾くのが早いです。

部屋が湿気る事もありませんし、紫外線を浴びる事で殺菌効果もあります。

まとめ

 カーテンを洗うと部屋がかなり明るくなります。

カーテンは窓辺にありますので、外からの空気が出入りすることが原因でかなり汚れます。

またペットなどがいるとなおさら汚れやすいです。

頻繁に洗うのがいいと思います。

スポンサーリンク

-洗濯
-

執筆者:

関連記事

靴下の汚れや臭いに、洗濯方法のポイントは?

靴下の汚れや臭いに、洗濯方法のポイントや注意点、干し方は?

スポンサーリンク  靴下の汚れや臭いってイヤですよね。 洗濯するときにはうんざりしてしまいます。 そこで靴下の汚れや臭いについて洗濯の仕方についてまとめました。 また、靴下の干し方について、 靴下を購 …

ティッシュを一緒に洗濯 どう対処する?

ティッシュを一緒に洗濯してしまったとき、「洗濯物」「洗濯機」はどう対処する?

スポンサーリンク  ティッシュを洗濯物とうっかり一緒に洗濯してしまったら面倒ですよね。 ティッシュが洗濯物にくっついたり洗濯機に残ってしまったり。 そこでティッシュを洗濯物と一緒に洗濯してしまったとき …

靴下のしつこい汚れの落とし方

靴下のしつこい汚れの落とし方、汚れの原因は?

 靴下汚れって嫌になっちゃいますよね。しつこい汚れはなかなか落ちなくって困ってしまいます。 そこで、靴下のしつこい汚れの落とし方についてまとめました。 また、靴下の汚れの原因についてもご紹介します。 …

フリースって洗濯機で洗う?

フリースって洗濯機で洗える?どうすればいい?頻度は?

 フリースって洗濯機で洗えるのでしょうか? 冬の季節には欠かせないフリースですが、ふわふわした素材なので、洗濯機で洗っていいのかどうか迷ってしまいまいました。 そこで、フリースは洗濯機で洗えるかどうか …

靴下の臭いはどうすればとれる?

靴下の臭いはどうすればいい?原因と対策は?

スポンサーリンク  靴下の臭いって日常の困りごとの一つです。 靴下に臭いがついてしまうのは、なかなか避けれません。 ですので靴下に臭いがついたあと、どうするかにかかってきてしまいます。 そこで、靴下の …