生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

食のいろいろ

ショートニングとは?代用できるものは?危険?害など健康に悪い影響は?

投稿日:2018年10月29日 更新日:

ショートニングって何?

 ショートニングとはどんなもの?

クッキーやお菓子を作ろうとしてレシビを見ると、材料のところにショートニングと載っていたのですが、どんなものなのか、ショートニングがなかったときに代用できるものはあるのかまとめました。

また、ショートニングが危険とか、害や健康について気になっている方もいるようですので、そのことについてもご紹介ます。

スポンサーリンク
  

ショートニングとは何のこと?

 ショートニングとは植物油を原料としている常温でクリーム状の食用油脂のことです。

わかりやすくいってしまうとマーガリンがあって、そこから水分と添加物を除去した純度の高い油脂といえます。

何に使うのか、と言う事になりますがパンや焼き菓子の製造などに使うことが多いです。

パンとか焼き菓子に使うのはバターやラードなどでは、と思うかもしれませんが、その代用品的な物として使われています。

但し、さっくりと焼きあがる事になりますから、好んで用いられることもあります。

ちなみに安価な物と言うわけでもなく、安く仕上げるために使う、といったようなものではありませんから、それは注意しておきましょう。

ちなみに自然に出来たりする事はなく、殆ど工業的に生産されるものになります。

その工程から、健康的なことに関して不安視する声もありますから、基本的にはまったく問題はない成分になりますから、心配無用です。

基本的な理解としてはマーガリンの加工品、というので大丈夫です。

ショートニングの代用って何がいい?

 ショートニングがないときって代用となるようなものは何かないのでしょうか?

ショートニングがなくても、そもそも、バターやラードが本来使われていたものでもありますので、そちらを使うということが普通にできます。

ショートニングの場合、焼き上がりがさっくりとするという点にはメリットがあるといえるのですが香りがつかないという点においてデメリットがあるとも言えるようになっています。

代用品としてバターやラードというよりはバターやラードの代用品としてショートニングを使うということが最初に行われていたことになりますのでやや意味としては逆になるのですが 、ショートニングしか使えるものがない、というわけではありませんから勘違いしないほうがよいでしょう。

食感が良くなるという点においては間違いなく優秀ではあるのですがバターの香りがつかないという点においてはネックとなる部分もしっかりとあるのでショートニングが常に正しいというわけではないです。


スポンサーリンク

ショートニングは危険?害など健康に悪い影響はありますか?

 ショートニングが危険視されることがあります。

ショートニングはトランス脂肪酸が多んです。

このトランス脂肪酸っていうのは、不飽和脂肪酸の一種です。

実際問題として天然のバターなどにも含まれているものでもありますが、天然物では微量になります。

しかし、油脂を加工するときには結構な量のトランス脂肪酸が生成されてしまうのです。

トランス脂肪酸は多く摂るのは好ましくないと言われています。

体に悪い影響のある悪玉コレステロールが増えますが、逆に良い働きをしてくれる善玉コレステロールが減ってしまうことがわかっています。

海外では禁止されているなどの風聞もありマーガリンなども怖いものとして認識している人も多いのですが、とりすぎなければ健康にそこまで問題があるようなものでもないです。

目安としてはそうカロリー数の1%程度に収めることができるのであればほぼ問題はないと言われています。

ですから、過度に危険視する事はないですが摂取しすぎることだけに関しては注意が必要になります。

まとめ

 御菓子やパンに使われるショートニングですが健康によくないと言う側面は少なからずあります。

但し、摂取量をキチンと守っていれば問題がある事ではありませんから過度に心配しすぎることはないでしょう。

美味しく、サクサクに仕上がることもまた間違いないことなのです。

スポンサーリンク

-食のいろいろ
-, ,

執筆者:

関連記事

ごま油は健康にいい?

ごま油は健康にいい?期待できる効果は?危険性や注意点は?

 ごま油は健康にいいって聞いたことがあります。 油って言うと、体に悪いイメージもあります。 そこでごま油は健康にいいのかどうかまとめてみました。 また、ごま油の危険性や注意点、一日の摂取量、おすすめの …

バターとマーガリンの違いはなに?

バターとマーガリンの違いってなに?お菓子づくりでは?健康面では?

 バターとマーガリン、なんとなく似ているので、バターがなくなっちゃったときに、代わりにマーガリンを、なんて思ったことありませんか? ついつい代わりに使っちゃおうとしますが、バターとマーガリンってどうい …

牛乳を温める効果は?

乳を温める効果と温める方法は?

スポンサーリンク  牛乳は温めて飲んでも美味しいですよね。 それにリラックスできたり体が温まったりします。 そこで牛乳を温めたときの効果についてまとめました。 また、牛乳を温める方法についてもご紹介し …

でんぷんと片栗粉の違いはなに?

でんぷんと片栗粉の違いはなに?どんな料理で使う?

スポンサーリンク  でんぷんと片栗粉は何が違うかと聞かれると、答えに困ってしまうことがありました。 そこで、デンプンと片栗粉の違いについてまとめてみました。 また、でんぷんや片栗粉はどんな料理で使うか …

牛乳はいつから赤ちゃんに与えていい?

牛乳はいつから赤ちゃんに与えていい?量や飲ませ方、注意点は?

 牛乳はいつから赤ちゃんに与えていいのでしょうか? 一歳未満の赤ちゃんはまだ発育が未熟なため、与えていいものなのかどうか心配になってしまいますよね。 スポンサーリンク 関連