生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

気象

台風 ってなに?動き方は?夏・秋に多いのはなぜ?

投稿日:2018年8月21日 更新日:

台風ってなに

 台風ってなんでしょうか?強い風と沢山の雨っていうイメージですが、どのように発生するのか?

また、台風の動き方や、夏や秋に多いのはなぜでしょうか?

スポンサーリンク
  

台風ってなんですか?

 強い風と沢山の雨を多量に降らせるのが台風です。
熱帯気圧と呼ばれていて
風が大きく渦を巻いている状態を示します。

そんな台風は、熱帯の海上で生まれます。
熱帯の海では太陽の照りが強いため、海上の水の温度が上昇、それにより多量の水蒸気が発生して空に上がっていきます。
それが大きな雲を作り、台風の素に変わっていきます。

水蒸気が発生し、空へ上がる事で雲の周りは湿った熱い空気が集まり渦を巻きだします。
中心を台風の目と呼び、そこを真ん中にして渦を巻く空気の流れが早くなる事により、風がますます強くなっていきます。

これが、台風が作られる原因です。
この台風は強い風の塊ですので、風と共に雨を降らせ移動する事で、大規模な災害へと発展していきます。

台風は多くの災害を起こします。周囲の渦を巻く場所はかなり強い風と雨を降らせるせいですが、台風の目は不思議なことに雨や風があまり無く、青空を見せることも可能です。

台風は災害を起こしますので事前の対策が必要です。

台風の動き方は?

 熱帯の海上で発生した台風は、風を含み速さを増して回転をしながら移動を始めます。
速度は発生した台風によって違う為、早く動くのもあればゆっくりとした進行で日本を渡り災害を起こしていく場合もあります。
移動する度に台風は大きく成長をして勢力を上げていきます。

台風は、初めはただ存在しているだけでした。
それが東風に押されて西の方へとゆっくり進み、やがて北へと向かって進みます。

すると今度は西からくる風に流される事により進む方向日本の上を通るコースへと進路を変えます。
これにより、台風のコースはその時々で違いますが沖縄付近から北に上がっていき、北海道へと向かうコースに辿ります。

台風は雨を多量に降らせたあとは力を失い消失します。

熱帯の海から離れる事で熱の含んだ空気が少なくなり、
台風を動かす力が無くなる、渦をまく力が減少していき、その為風の力が弱まり消滅する為です。
これを温帯低気圧と言い、大体北海道に上陸する頃には少し強い風がふく程度となっています。


スポンサーリンク

台風が夏・秋に多いのはなぜ?

 日本には、毎年夏から秋にかけて台風が多く発生します。
夏は暑いから台風が発生しやすい、と考えている方も多いのではないでしょうか。

実は、台風は季節に関係なく発生しています。
春や冬にも台風は発生しているんです。

それは、熱帯の海では常に強い太陽の照りがある為季節に関係なく台風は発生しているのです。

では、なぜ日本には夏から秋にかけて台風がくるのか。
これは季節によって風の流れが違っているからです。
夏、秋に日本へと向かう風が吹くため、この時期に多くの台風が日本に上陸しているのです。

ちなみに、台風は熱帯の海上で生まれますが、世界中にある熱帯の海上でも台風と同じような熱帯低気圧が発生しています。
それにより、北太平洋や北大西洋で生まれたのをハリケーンと呼び、インド洋で生まれたものをサイクロンと呼びます。
発生する場所が違うだけで、台風と同じく強い風と雨を含み渦を巻きながら移動して災害をもたらします。

このように、台風と同じような状態で発生するのは複数存在しています。

まとめ

 台風は熱帯気圧と呼ばれ、気温が高い海上で発生します。大きく渦を巻きながら風を含み巨大化。
風邪に押し出されるように動きだし、日本に向かって進行します。

災害をもたらす台風は、次第に勢力を弱め消失。
夏や秋に生まれやすいのは、季節により風の向きが違う為で台風は年中発生しています。

スポンサーリンク

-気象
-

執筆者:

関連記事

西高東低ってどういう意味?

西高東低の意味や特徴ってなに?季節風との関係や南高北低について

 西高東低ってどういう意味なんでしょう。毎日のようにニュースの天気予報をみていると聞こえてくる気象情報用語。 スポンサーリンク 知っているようで、実はあんまりはっきりとは知らなかったりしませんか? 「 …

台風のたまごとは

台風のたまごとはどういう意味?台風になるには?温帯低気圧って?

 台風のたまごってなんとなくこれから台風になるんだろうなっていうイメージですよね。 台風のたまごから台風になって温帯低気圧に変わるまで、順番に見ていきましょう。 スポンサーリンク 関連

気圧とは何か?低気圧と高気圧の違いと関係と風の流れ!

 いつも天気予報を見ていると、低気圧が〇〇、高気圧が〇〇、ってよく耳にします。 スポンサーリンク そもそも低気圧とか高気圧とか、どういう意味で、何がどう違うんだろうなんてすっかり忘れてしまっています。 …

雨台風と風台風

雨台風と風台風の違いってなに?それぞれの違いと主な台風について

 台風の季節になると、雨台風とか風台風といった言葉を耳にします。 雨台風と風台風の違いや、過去の主な台風についてご紹介します。 スポンサーリンク 関連

高気圧のときって天気が良いのはどうして?

高気圧のときって天気が良いのはどうして?高気圧の特徴や種類は?

 高気圧のときって天気が良いってよく聞くんですけど、それって一体どういうことなのでしょうか? 外出する予定があったりすると高気圧で天気が良いって聞くと安心しちゃいますよね。 そこで、高気圧だとどうして …