生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

食のいろいろ

ミニトマトとプチトマトの違いは?トマトとフルーツトマトは?

投稿日:

ミニトマトとプチトマトの違いは?

 ミニトマトとプチトマトの違いってなんなのでしょうか?

どちらも小さいトマトというイメージはあるのですが、はっきり違いがわかりません。

そこで、ミニトマトとプチトマトの違いについてまとめました。

また、トマトとフルーツトマトの違いについてもご紹介します。

スポンサーリンク
  

ミニトマトとプチトマトの違いってなに?

 ミニトマトとプチトマトの違いは何なのでしょうか?

トマトの今回の文章は小さいトマトをメインに解説します。

大きいトマトは見ての通り大きいトマトです。

問題は小さいトマトの方です。

小さいトマトの場合はトマトの前にミニやプチとつくから、どちらも似ていると思っている人もいると思います。

それもそのはずで、ミニトマトもプチトマトも同様に小さいトマトのことを言います。

では何故言い方が違うかと言うと、品種が違うからです。

ミニトマトの場合は、全体的に小さいトマトという品種で呼ばれています。

ミニトマトとして売れる一方、ある会社ではミニトマトをプチトマトという商品名で出そうとして出したものがミニでもあり、プチの方でもあります。

簡単に説明すると、プチはミニであり、逆にミニトマトは必ずしもプチトマトではありません。

では、どうしてミニトマトのことをプチトマトとして呼んでいる人がいるかというと、小さいトマトのことをミニトマトを解釈せずに、プチトマトだと考えている人がプチトマトと呼びます。

こう思っている人は1人や2人ではなく大勢います。

それは昔プチトマトがよく流行ったからです。

今もミニトマトもプチトマトも両方売れています。

試しにAmazonなどの検索キーワードでプチトマトと入力してみると面白いです。

プチトマトと検索するとプチトマトと書かれているものよりもはるかにミニトマトと書かれているものが多いです。

販売している人や農家などはプチトマトとミニトマトはきちんと解釈しているし、Amazonのカテゴリ仕分けもきちんと出来ています。

ミニトマトを食べているだけの人や年齢層が高い人はミニトマトと呼ぶ代わりにプチトマトと呼んでいるケースもあります。

現在はプチトマトと呼ばれたまま販売しているミニトマトは少なくなりました。

味としてはミニトマトもプチトマトもあまり違いはなく、サイズも同じです。

違いは品種や商品名なのかどうかという点だけです。

これらの小さいトマトの違い知っておくと面白いです。


スポンサーリンク

トマトとフルーツトマトの違いってなに?

 トマトの種類としては他にフルーツトマトと呼ばれるものがあります。

こちらはミニトマトなど述べたときと同じように、フルーツトマトの場合は普通の大きいトマトとサイズも見た目も似ています。

大きいトマトとフルーツトマトの違いは、大きいトマトの糖分は4か5の通常が目安、しかしフルーツトマトの場合は糖分が高く8程度あります。

糖分が多いものをあえてフルーツトマトと呼んでいます。

小さいトマトに話を戻しますが、様々な観点から考えるとトマトには、ふとしたことがきっかけで呼び方が変わります。

プチトマトと書かれている絵本もありますが、プチトマトとミニトマトのことを分かった上で書いているかどうかは分かりません。

それだけプチトマトという呼び方が親しまれているのが特徴です。

トマトのことを詳しく知っておくと便利です。

トマトのことを知っておくと恥をかかないで済むかもしれません。

まとめ

 ミニトマトを購入するときは、スーパーに置かれているミニトマトが入ったパックに何て書かれているか見てみると面白いかもしれません。

他の通販サイトでミニトマトやプチトマトで検索してみたりするのもいいと思います。

スポンサーリンク

-食のいろいろ
-

執筆者:

関連記事

もみじ肉とは何の肉?

もみじ肉とは何の肉?どんな料理がある?牡丹肉や桜肉って何?

スポンサーリンク  もみじ肉とは何の肉のことだろう??初めてきたときには、植物なんだか動物なんだかイメージが全然湧きませんでした。 そこで、もみじ肉とは何か、もみじ肉と呼ばれる由来などまとめました。 …

ケーキは常温で何時間くらい大丈夫?

ケーキは常温で何時間くらい持つの?持ち運びたいけど大丈夫?

 ケーキは常温だと何時間くらい持つのか、作ったケーキを持っていったり移動したいときに、気になってしまいますよね。 季節や天候によっても変わってくると思いますが、目安になるようにまとめました。 また、ケ …

白いカレーうどん「路じ」さん

溝の口にある白いカレーうどん「路じ」さん

 溝の口の駅に白いカレーうどんで有名な路じ(ろじ)さんがあります。 白いカレーうどんと聞くと??? となってしまいますよね。 白とカレーうどんってイメージが湧かないので、聞いたときから興味津々でした。 …

牛乳って 水筒に入れては いけない?

牛乳を水筒に入れてはいけない理由は?臭いや注意点・対処法は?

 牛乳を水筒に入れて持ち歩いていませんか? スポンサーリンク お弁当がサンドイッチなどのパン食だったりすると、つい水筒に牛乳を入れてしまいたくなります。 でも、水筒には牛乳を入れないほうがいいようです …

オムレツを牛乳なしで作れる?

オムレツを牛乳なしで作るには?コツやポイント、注意点は?

スポンサーリンク  オムレツを牛乳なしで作れる? オムレツを作りたいけど牛乳がない!そんなときってありませんか? そこで、オムレツを牛乳なしで作る方法についてまとめました。 また、オムレツを牛乳なしで …