生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

スイーツ

生チョコ の生とはなんの事?生クリームがないとき代用できるものは?

投稿日:

生チョコ の生って何?

 生チョコの生って一体何のことだろう?

なんて疑問に思ったことありませんか?

そこで生チョコの生とは何かについてまとめました。

また、生チョコを作る際、材料が揃わなかったときの代用できるものについてもご紹介します。

スポンサーリンク
  

生チョコ の生とはなんの事?

 生チョコの生とは生クリームのことを言い、生チョコの中にはチョコレートだけではなく生クリームも含まれています。

生チョコと記すには条件があり、生クリームが10パーセント、水分が10パーセントあるものを生チョコと言います。

普通のチョコレートは固く出来ていますが、生チョコの場合は若干柔らかく出来ています。

それは生クリームと水分が含まれているからです。

生クリームが含まれていないものは生チョコと呼ばれず、柔らかくても普通のチョコレートです。

また生クリームが10パーセント以下、つまり5パーセントしか入っていないような場合は生チョコとは言いません。

生チョコの生は生クリームの生からつけたものです。

生チョコを作るのに生クリームがないとき代用できるものは?

 生チョコを作るのに生クリームがないとき代用できるものは、牛乳あるいはホイップクリームです。

牛乳の場合は生クリームに比べて水分量が多いため、若干牛乳は少なめに入れて混ぜるといいです。

牛乳では難しいと思っている人は、ホイップクリームを活用します。

ホイップクリームの場合は若干生クリームより入れる量を減らして混ぜると美味しく出来ます。

牛乳の場合ですが、牛乳には先ほども書いたように水分が多いため、多めに入れると生チョコが少し柔らかくなってしまいます。

あまり柔らかいと食べにくくなってしまうため、水分量の調節が必要になります。

あまり牛乳を入れすぎないようにしましょう。


スポンサーリンク

生チョコで使うクリームと、その他の代用品について

 生チョコはチョコレートよりも作るのが難しく、生クリームの入れる配合率が満たしていないと普通のチョコレートになってしまいます。

普通のチョコレートの場合は溶かして冷やしたり、形を取るだけでいいですが、生チョコの場合は調理する工程がいくつかあります。

ちなみにホイップと書かれているものはホイップクリームなので、購入するときはホイップと書かれていない箱を選ぶようにしましょう。

ホイップと書かれていない方は通常生クリームになります。

売られているものはホイップと生クリームはよく似た入れ物で入っているため、間違えやすいので気をつけましょう。

どうしても上記の代用品が気に入らないときは、豆乳も代用品になります。

豆乳の方が牛乳や生クリームに比べるとカロリーが低いため、ダイエットしながら生チョコを食べることが出来ます。

カロリーを考えて作るのも大切です。

また作った生チョコに関してですが、作ったらすぐ食べるようにしましょう。

冷蔵庫で保管すると3日程度は持ちますが、早めに食べた方が衛生的にもいいです。

例えばバレンタインにあげようと生チョコを作った場合は、バレンタイン当日に作るかバレンタインの前日の遅めに作るといいです。

自分が食べる場合も人にあげる場合もお腹を壊さないように健康にも気遣いましょう。

他にも購入するときに生クリームの賞味期限、チョコレートの賞味期限、チョコレートを食べるときと賞味期限のタイミングを考えながら購入しましょう。

まとめ

 生チョコの生クリームの代用は上記のように沢山ありますが、板チョコの種類を変えても仕上がり方が若干違います。

いちご味やミルク味などの板チョコを選ぶと生チョコの色も味も変わり、より美味しくなる場合もあります。

スポンサーリンク

-スイーツ
-

執筆者:

関連記事

卵を泡立てるコツは?

卵の泡立てのコツは?失敗しそうな原因は?スポンジケーキ作りのポイント!

スポンサーリンク  卵の泡立てのコツってなんなのでしょうか? せっかくケーキを作るのであれば、失敗してしまうとがっかりですよね。 そこで、ケーキを作るときに土台となるスポンジケーキの卵の泡立て方につい …

はちみつのアカシアってなに?

はちみつのアカシアってなに?特徴は?レンゲ、クローバーの違いは?

スポンサーリンク  はちみつのアカシアって聞いたことあるけど何かわからないという方もいるかも知れません。 そこではちみつのアカシアについてまとめました。 また、レンゲ、クローバーのはちみつなどについて …

生クリームが泡立たない原因と対応法は?

生クリームが泡立たない原因と対応法は?コツと注意点は?

 生クリームが泡立たない原因ってなんなのでしょうか? ちゃんとした手順でやっているつもりだったのに上手く行かない・・・ そこで、生クリームが泡立たない原因についてまとめました。 また、生クリームを泡立 …

スポンジケーキの失敗

スポンジケーキの失敗、原因はなに?リメイク・アレンジ方法は?

 スポンジケーキを作っていたのに失敗してしまうととても悲しいですよね。 せっかく作ろうと思っていたのに心が折れて凹んでしまいます。 そこで、スポンジケーキの失敗しやすい原因についてまとめました。  ま …

バターと卵が分離!パウンドケーキを作るときの対処法とコツは?

バターと卵が分離!パウンドケーキを作るときの対処法とコツは?

スポンサーリンク  バターと卵が分離しちゃった!! パウンドケーキを作るときにこんなことってありませんか? そこで、バターと卵が分離したときの対処法についてまとめました。 また、バターと卵が分離するの …