生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

食のいろいろ

チョコレートって冷蔵庫で保存したほうがいい?白くなるのはどうして?

投稿日:

チョコレートって冷蔵庫で保存したほうがいい?

 チョコレートは、売られているときは常温で売り場に並んでいることが多いと思います。

でも私は夏などは溶けてしまわぬように冷蔵庫に入れて保存しています。
そこで、チョコレートの冷蔵庫での保存の仕方についてまとめました。

また、チョコレートを冷蔵庫に入れたときに白くなることについてもご紹介します。

スポンサーリンク
  

チョコレートって冷蔵庫で保存したほうがいい?

 チョコレートは夏場や冬に暖房が効いている場所である場合には、冷蔵庫に入れるほうがいい場合があります。

冬にうっかりこたつの上に置きっぱなしにしてドロドロになってしまう…ということはよくある話だと思います。

冷蔵庫で保管する場合には、しっかりアルミなどで包んで、冷蔵庫内にある他の食材の匂いが付かないように気を付けることが必要です。

ビニール袋やタッパーに直にチョコレートを入れてしまうと、容器の匂いがチョコレートに移ってしまうことがありますので、アルミ箔で包んだ方が安全です。

また、冬場でも生チョコレートなどの柔らかいチョコレートは、涼しい場所であっても冷蔵保管する方が無難ですが、長期間は保存せずに早めに食べた方が良いです。

柔らかいチョコレートは作るときに生クリームを使っていることが多いです。

でも、そのぶん傷みやすくなります。

保存する場合は、10℃以下の冷蔵庫で保存すると、少し持ちます。

硬めのチョコレート(板チョコなど)であれば、きちんとアルミなどで保護してあればある程度の時間、常温で保管することが可能です。

常温で保管する場合にもアルミ箔などで保護していないと、最悪の場合虫に狙われたり…ということもあります。

チョコレートを冷蔵庫に入れたら白くなるのはどうして?食べても大丈夫?

 チョコレートに白く変色したところがある場合、これは一見カビのように見えますが、実はカビではありません。

「プルーム」というもので、チョコレートの成分が分離したあと固まって、結晶にな白くなった状態です。

食べることには問題はないのですが、食感が悪くなったり、チョコレートの香りがいまいちになってしまっていることがあります。

プルームは、急激な温度変化に気を付けることで、ある程度防ぐことができます。

スポンサーリンク

冷蔵保存したチョコレートをおいしく食べる方法、その他

 チョコレートを冷蔵保存したとき、おいしく食べたい場合には一度常温に戻します。

冷たくて少し固いチョコレートが好みであれば、もちろんそのまま食べてもおいしいのですが、
常温に戻すことで口どけがよくなります。

またプルームで白くなってしまったチョコレートをそのまま食べたくない場合には、
一度全て溶かして、手作りのお菓子(ガトーショコラやその他チョコレートを使用するケーキなど)に使ったり、

チョコレートドリンク(チョコレートを溶かして暖かい牛乳で割ったココアのようなもの)にしたり、チョコレートソースにして、フレンチトーストやパンケーキにかけて食べるなど、様々な楽しみ方ができます。

白くなって味が少し落ちたからといって、捨ててしまわず、手作りのお菓子に利用すると、最後までおいしく食べることができます。

まとめ

 チョコレートは温度変化に弱く、繊細なお菓子です。

少し白くなってしまったときでもチョコレートはいろいろな利用方法がありますので、慌てなくても大丈夫です。

夏場や暖かい場所では、きちんとアルミ箔などに包み冷蔵保管をし、早めに食べ切ることが一番です。

スポンサーリンク

-食のいろいろ
-,

執筆者:

関連記事

牛乳とみかん、食べ合わせは?

牛乳とみかん、食べ合わせは良くない?寒天の作り方とポイントは?

スポンサーリンク  牛乳とみかんって食べ合わせが良くないってなんとなくどこかで聞いたことあるけど実際どうなのでしょうか? 牛乳とみかんの食べ合わせについてまとめました。 また、牛乳とみかんを使った寒天 …

落し蓋がないとき代用できるものは?

落し蓋がないときアルミホイルやキッチンペーパーで代用できる?

スポンサーリンク  落し蓋がないとき代用できるものがあると便利ですよね。 落し蓋がないことで作りたい料理をあきらめてしまうのはもったいないです。 そこで、落し蓋がないとき代用できるものについてまとめま …

ケーキがしぼむのはどうして

ケーキがしぼむ原因は?しぼまないようにするコツは?

 お誕生日やクリスマスなど、特別なイベントはもちろん、普段のおやつにもケーキって華やかでワクワクしますよね! 外で買ってくるケーキも美味しいけれど、おうちで手作りしたケーキならもっと気分も盛り上がりま …

クッキーの分量ってどのくらい?

クッキーの分量って基本はどのくらい?食感にどんな違いがあるの?

スポンサーリンク  クッキーの分量は基本的にどのくらいなのでしょうか? クッキーを作るときに気になるのは分量ですよね。分量によって、出来上がったクッキーの食感なども違ってきます。 そこでクッキーの基本 …

解凍したときのドリップってなに?

解凍するときのドリップって何?肉の解凍を冷蔵庫で行う方法と注意点

 お肉を解凍してしばらくすると血のような赤い汁のようなものが出ますよね。 これが「ドリップ」です。 このドリップとは、一体何なのでしょうか?ドリップが出るとどういう影響があるのでしょうか。 また、お肉 …